土佐の一本釣りツアー2002.8.16〜2002.8.17

無性にかつおのたたきが食べたくなった。
かつおと言えばやっぱり高知県。
それも漫画「土佐の一本釣り」で有名な(私は読んだことないのだが・・・)中土佐町。

ルート
初日
和歌山港発南海フェリー→徳島港→R55→阿南市→R195→龍河洞→高知市→R56→中土佐町
2日目
中土佐町→海沿い県道→桂浜→高知道南国IC→徳島道→藍住IC→板野IC→淡路島津名IC→大阪湾フェリー→泉佐野

南海フェリー内部
和歌山〜徳島間を2時間で結ぶ。
バイクの予約はない。というかいつでも乗れる。
R195沿い長安口ダムにて関西発の面々。
ろくなことしない・・・(笑)。

龍河洞
高知県、土佐山田町にある洞窟。一般観光コースの他に「冒険コース」というのもある。
ヘルメット、長靴、雨合羽の別装備で別途ナビゲーター付きのコース。要予約だったので今回は行けなかったが、とっても楽しそうだ。

探検隊の面々。まだよゆうの表情だが・・・ とにかく距離が長い。しかも登り坂と階段が延々と続く。ただえさえ暑さで体力を消耗しているのに、足腰フラフラになる。

高知県は暑い!
今回のツーリングはお盆期間中。
大阪はムシ暑いが、高知は暑くてもさわやかな風が吹いて過ごしやすいのではないか・・・と思ったが
大間違い!
大阪と変らない。暑い!
熱に弱いVmaxはブスブスと止まりかける。
しかも高知市内の渋滞は大阪と変らないぞっ!
うかつだった・・・

ライダーズイン中土佐


高知県にはこの「ライダーズイン」という宿泊施設が何ヶ所かあります。
1泊素泊まりで2000円。
高いような気もするが、中はシャワーもエアコンついてるのでなかなか快適だ。
ただトイレはドアではなくて、カーテンのみ。相方が用をするときは音も聞こえる。
ちょっと刑務所ちっく(爆)。








♪お魚天国

夕食は宿から10km以上走った(それほど宿は辺ぴな所にあるのだ)「ふたな」という店。
凝った料理はないがとにかく新鮮な魚が食える。

とりあえずかつおの刺身 こちらはかつおのたたき。にんにくいっぱい乗せて食べる。
明日のヘルメットの中は大変なことになりそうだ(^^;
大奮発のひらめ一匹盛り!うまかった〜 これは通称 新子(しんこ) 
一般名 丸ソーダカツオの1年もの?(今年生まれたものです。)
1年以上経つと血の臭いが強くなり、かなり血抜きしないと美味しく食べられませんが今年モノはああ言う風に男節、女節ごとの刺身にします。いい時期に来ましたね。季節限定品です。
(解説:和田@高知さん)

2日目は台風

台風の影響で海はこの状態。太平洋の荒波を見て喜んでいた我々だったが、これが大きな落とし穴だった。
2日目のルートは海沿いを走って、室戸岬経由で徳島入りの予定。
しかしいざ走ってみるとしぶきが飛んでくる・・・当然海水。
見る見るうちにシールドは白くかすんでくる。いけないとわかっていながら、手で拭いてさらに見えなくなる。
人間やヘルメットはまだ許せるが、バイク・・・錆びる〜〜(涙)。
結局室戸岬は断念して、南国市より高速道路にルート変更となった。
今回のメンバーで記念撮影

竜馬がいく

最後はやっぱり坂本竜馬

日本の夜明けぜよ〜

高知は以外に近い

南国ICから高速道路を乗り継いで、淡路島の津名ICまで約200km。時間にして2時間チョイ。そこからフェリーで泉佐野港まで90分。
高知まで4時間もかからないんだなぁ。
Vmaxが無給油で行けるって近いよなぁ。

目次に戻る

トップに戻る